講演案内

【3月19日開催】『免疫チェックポイント阻害剤による内分泌障害(内分泌irAE)の診療マネジメント』

<演題>
『免疫チェックポイント阻害剤による内分泌障害(内分泌irAE)の診療マネジメント』

<演者>
和歌山県立医科大学 医学部 生理学第二講座
講師 稲葉 秀文 先生


日時:令和7年3月19日(水)18:45~20:05

方法:ハイブリッド開催

場所:鹿児島市医師会館 3階大会議室

共催:富士フイルム和光純薬株式会社

後援:鹿児島市医師会

日本医師会・鹿児島県医師会生涯教育認定講座

1単位[15.臨床問題解決のプロセス]

下記URLより、アクセス下さい。

https://00m.in/kagoshima-319

(鹿児島県内科医会)【2月26日開催】『鹿児島県内科医会 保険診療研修会』

<講演1>
『審査の現場から見た令和6年度診療報酬改定』

<講師>
独立行政法人国立病院機構 指宿医療センター 花田 修一 先生

<講演2>
『令和6年度 九州各県内科審査委員懇話会への参加報告』

<講師>
鹿児島医療センター 消化器内科 森内 昭博 先生

<講演3>
『2024年度介護報酬改定の概要について』

<講師>
日本臨床内科医会理事(社会保険部 介護保険・在宅医療担当理事)
林 芳郎 先生

日時:令和7年2月26日(木)19:00~20:30

会場:鹿児島県医師会館 3階 中ホール

方法:ハイブリッド開催

(鹿児島県内科医会)【1月27日開催】『第4回かかりつけ医へのメッセージ~日常診療の勘所~ 呼吸器感染症について』『今冬の新型コロナウイルス感染症とインフルエンザにどう対処するか?』

<第一講演>19:10~19:45(質疑応答含む)

<演題>
『第4回かかりつけ医へのメッセージ~日常診療の勘所~ 呼吸器感染症について』

<講師>
独立行政法人国立病院機構 南九州病院
統括診療部長 東元 一晃 先生

<第二講演>19:45~20:30(質疑応答含む)

<演題>
『今冬の新型コロナウイルス感染症とインフルエンザにどう対処するか?』

<講師>
神戸大学 医学部附属病院 感染制御部
部長・特命教授 宮良 高維 先生

日時:令和7年1月27日(月)19:00~20:30

会場:鹿児島県医師会館 3階 中ホール2

方法:ハイブリッド開催

共催:鹿児島県内科医会、塩野義製薬株式会社

後援:鹿児島市内科医会

日本臨床内科医会指定研修講座 5単位 申請中
日本医師会生涯教育講座 1単位[8.感染対策]

【1月17日開催】『全身性強皮症診療の進歩』

<演題>
『全身性強皮症診療の進歩』

<演者>
日本医科大学大学院 医学研究科
アレルギー膠原病内科学分野
教授 桑名 正隆 先生


日時:令和7年1月17日(金)19:00~20:05

方法:ハイブリッド開催

場所:鹿児島市医師会館 3階大会議室

共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社

後援:鹿児島市医師会

日本医師会・鹿児島県医師会生涯教育認定講座

1単位[73.慢性疾患・複合疾患の管理]

下記URLより、アクセス下さい。

https://bit.ly/2025-0117